みんなおっぱい

めんどくさい人生を楽に生きたい。楽に生きる知恵を記録するよ。おっぱい。

地中海は干上がったことがある

ja.wikipedia.org

地中海はおよそ600万年前に一度干上あがり、その状態が約60万年続いた。

メッシニアン塩分危機→メッシニアン期に起こったことから。

メッシニアン塩分危機により海底の地下深くに3200mもの塩の層ができたり、動物の移動が発生するなど自然環境に大きな影響を及ぼした。

www.nikkei.com

原因

確たる原因はまだ良くわかっていない。

地中海はジブラルタル海峡で大西洋と繋がっていて、そこから海水が流入している。地殻変動で海峡がせり上がり海水の流入量が減ったことが原因なのではと考えられている。

地中海周辺は地中海気候という夏場に雨が少ない非常に乾燥した気候であり、海水が蒸発しやすい環境。蒸発量>流入量となると地中海の海水量が減ってしまう。

ja.wikipedia.org

地中海の変化がなぜ重要なのか

地中海が作り出す高塩分濃度の海水が海流を作る

地中海と接続している大西洋は太平洋よりも塩分濃度が濃く、この塩分濃度によって海洋大循環という海流が発生している。

塩分濃度が高くなるとその分、海水の比重が大きくなり低い塩分濃度の海水よりも深く沈み込む。こうして発生する海流は2000年程度かけて地球の海を一周すると言われる。

www.rd.ntt

再び地中海が干上がる可能性

地中海はユーラシア大陸とアフリカ大陸が衝突してできた海で、元々はもっと大きな海であった。大陸の衝突という地殻変動は未だ継続中であり、再び海峡が狭まる可能性がある。

その証拠が地中海で発見された分厚い塩の層。塩の層は塩だけで構成されているわけではなく、茶色い泥の層と白い塩の層が折り重なってできており、茶色の層は海水が戻って来て泥が堆積したことを示している。

昨今の気候変動との関係性

地球温暖化によって塩分濃度および海流に変化があれば、生態系と気候にも大きな影響を及ぼす。

tenbou.nies.go.jp

そのため世界中の諸機関が協力し、全世界の海を観測するアルゴ計画という観測プロジェクトを推進中。もちろん日本も気象庁をはじめいくつかの機関がこのプロジェクトに協力している。

www.data.jma.go.jp